まだ5月だというのに、暑い日が続いてます。
皆様、いかがお過ごしですか?
この暑い日に、暑苦しいうさぎを抱えて…と思ったら、タイミング良く張本人(兎)が呼んでいます。
仰向けっ抱っこですることとは?
呼ばれて行ってみましたよ。
用は特になかったらしく、ただかまって欲しかっただけのとふぃ。
ケージの前に行くと、もう嬉しくて嬉しくて、中でドッタンバッタン左右に跳ねております。
扉を開けると、いつもの顎乗せスタイルでナデコ待ち。
暑苦しいけど、やることはやらなきゃね。呼ばれついでに早速…
抱えて爪を見たら、伸びてそうな感じだったから、「もう一度良く見せてね!」という事で仰向け抱っこに…。
心の準備も無く(いつも無いですがね)、あっという間に仰向けにされて、訳が分からなくなっているみたいです。
その隙に、ササッと爪チェックです。もう少し先でも大丈夫な長さだったので、今日は爪切りは無し。
仰向けついでにもうちょっと我慢してもらって、オチリ周辺の毛の解し作業をしてしまいましょう。
(両手を使ってますので、写真はありません。)
肛門周辺の毛は、大事なタラコちゃんにもくっ付いていますので、慎重に解していきます。
以前、そうとは知らず『タラコちゃんが避ける事件』を起こしてしまってますから、より一層慎重に…
http://www.yanchakozo.com/archives/15609
(詳しくはコチラ↑)
はい、綺麗な「前へならえ!!」ですね~。この場合は、「上へならえ!!」でしょうか。
お手手がピッタリと揃っていて、うさぎのお手本ですね(笑)
二人分の体温やらで暑いし、長時間の仰向けは危ないので、簡単に済ませて終了です。
仰向けにする理由
とふぃは、お尻がすごく凄く敏感です。
普通に座っていたり、抱っこだと向きを変えて噛み付くのです。
お尻を触られるのが、大嫌いなのです。
その為、しっかりと身体をチェックしたい時は、どうしても仰向け抱っこじゃなきゃダメなのです。
その他にも、爪切りも同様、仰向けです。
うさぎの負担が少しでも軽く済むように短時間で終わらせます。
ふーの様に、仰向けにしてなくても済めば良いのですが、こればかりは、うさぎの性格もありますからねぇ。
その子に適したスタイルで対応しています。
コメント
仰向け抱っこ、憧れるなぁ(*^。^*)
とふぃちゃん、大人しくしてるね。
まぁ、固まってるとも言えるけど^m^
お手手もピーンとなったまんまだしね。
でも、爪切りやおちりのチェックなど、仰向け抱っこが出来るとやり易いでしょうね。
やんママさんは手早くやれそうだから、うさぎさんの負担も最低限で済みそうだからいいよね。
せめて、爪切りが家で出来たら、病院に行くストレスからも解放されるんだけどな~
ね~うさぎさん、こんなふうに抱っこすると
とたんにおとなしくなってしまうのよね。
うさぎショップでのお爪切りを見ていたら
やっぱりこのだっこでしていたし
わたしもはじめは、このだっこをしていました。
でも、昨年かな?
このだっこ、危ないんだよ!?と聞いて
以来、やめています~。
まあ、他の方法でもお爪切りで切るので
そちらのだっこで2人がかりでやっていますが
やっぱり多少動くのよね^^;
長時間や、跳び起きたりしないようにすれば
いいと思うんだけど、どうなんでしょうね~?
あー今は涼しくてよかったわぁ。なんかいかにも暑そうなうさぎさんがいたのでね(^▽^笑)ところでこのうさぎさん、あんよ、でかい!?それとも写真の遠近感ででかく見えるだけかしらね?