3うさとも、給水器を利用しています。
ペットボトルに飲み口を付けて使用するタイプを、それぞれのサイズに合わせて。

以前に撮ったものなので、ふーすけとろわのペットボトルが小さいですが、飲み口はそのままです。
(とふぃは大きめサイズの仔犬用、黄色い小さいサイズは、小動物用)
うさぎも水を飲みますから
むか~しの人は、うさぎは水を飲まないと思っていた人もいたりして…。
水分の多い野菜や野草を食べていたのでしょうね。そこからの水分で十分だったのかも知れません。
でも、家の中で生活しているうさぎは、水もしっかり飲まないとね。
主食は、『乾燥した草=牧草』なのですから、水分はありません。
家の中に野草は生えていません。
水は設置してあげないと、水分補給が出来ません。
今のところ給水器で飲めていますが、いつ給水器が使えなくなるかは分かりません。
病気になり使えなくなった子もいました。
お皿やカップでも飲める練習をしておくと、いざという時に助かりますよ。
飲み方色々
うさぎにそれぞれ個性があるように、水の飲み方も違います。

とふぃは、トイレの上に乗って給水器に対して真っ直ぐ向いて、目を細めて飲みます。
っていうか、上を向くとこういう目になってしまうのですね(笑)

たるちは手をトイレに乗せて、気持ち左に傾いて飲んでいました。
そうそう、カメラを構えると飲むのを止めてしまう、ふーすけとろわちんの写真はありません。
なので、たるちに出演を依頼しました。
極端過ぎじゃありません?
給水器の位置が高過ぎたり低過ぎたりしても、首の角度は違ってくるでしょう。
それでも、ここまで斜めにならなくても…

最初の立ち位置(座り位置)からして間違っていますね。
ぷーすけですが、給水器の真正面には座りません。
斜めに乗り出すようにして…
この飲み方を受け継いだのが、ふーすけです。
写真がないのが残念ですが、まんまコレ↑(笑)
因みにろわちんは、とふぃと同じかな。正統派とでも言いましょうかねぇ。
それと、何故みなトイレの上なのか…
給水器の水が垂れ、床や牧草が濡れるのを防ぐ為です。
給水器をトイレの上に移動させても、うさぎは直ぐに覚えるので大丈夫。
(トイレは、場所で覚えているので移動させないよう)
番外編
こんな変化球を投げてくる子も…

ここで寝ていて、少し首を上げれば直ぐ飲める!!
これはたまたまです、たまたま。
普段は座って飲んでいますよ。