うさぎの待ち方にも色々あります。
大人しく待っていることもあれば、そわそわが止まらないことも。
そわそわを通り越すと、大騒ぎに(笑)
うさぎの大騒ぎ、可愛いですけどね。
美味しいもの待ち
お皿に入って待つのは、ハムスター。
時には、うさぎの様にケージに手を掛けて…
![](https://sweetsbrothers.com/wp-content/uploads/2021/03/szmada.jpg)
夜1回のごはんですが、腹時計は正確で、時間になると出てくることが多いです。
頬袋に詰めて、お家に戻っちゃうんだけどね。
そうそう、うさぎは…
![](https://sweetsbrothers.com/wp-content/uploads/2021/03/szmada02.jpg)
音を立てずに、無言無音の『待ち』です。
大体用事があるときは、この格好で待つことが多いです。
段階的に変化する
さっきの状態で反応をしてあげれば第一段階で済むのですが、忙しかったりして待たせる時間が長いと…
![](https://sweetsbrothers.com/wp-content/uploads/2021/03/szmada03.jpg)
この様に、立ち上がって『お鼻ずぼっ』。
これで、腰をクネクネさせたらまた可愛いんだけど、それは無理な話。
この二段階目が無視されると、ケージをホリホリ、先代たちみたいに咥えてガタガタすることは無く、ひたすらホリホリ。
スチール部分をホリホリするので、第一段階より遥かにうるさいです(笑)
第三段階のホリホリで、御給仕係が到着することが多いので、これ以上はありません。
その間、もっと待っているうさぎは…
多頭飼いですから、とふぃ以上に待っているうさぎが2うさ。
隣りのケージのふーすけは、立ち上がって一連のやり取りを静観しています。
ただ、自分の番になると、「早く開けろ!」と扉部分を齧ります。
![](https://sweetsbrothers.com/wp-content/uploads/2021/03/szmada04.jpg)
反対側にいるろわちんは、ケージ中でドタバタと右往左往しています。
それが過ぎると、足ダンで呼びます。
今まで生活してきた中で、足ダンで呼ぶうさぎは、ろわちんが初めてです。(多分、呼んでいるんだろうと、勝手に解釈)
みんな違ってみんな可愛いですよ。
それぞれの対応をしなきゃならないことも多々ありますがね。