トイレで丸くなるうさぎ。小さなふーすけだから出来る技だったりして。
このサイズのトイレは、ロップちゃん達にはちょっと窮屈かと思われます。
MAXで1200gのふーすけが丁度良いので、2000gほどのうさぎには小さいかな。
新しいトイレのその後
諸事情がありまして、2200gのとふぃ用に新調したトイレですが、本人(兎)は問題なく使用しています。
関連記事最後に記してありますが、この網が、とふぃの乗り降りの際に斜めに落ちるのです。

大きめうさぎのトイレ事情
うさぎのトイレ、種類も様々あります。
乗り降りが、ドタンバタンと勢いがあるせいでもあるのでしょう。
それと、降りた後、網がカタンと鳴って、その度に驚きます(人間が)。
網が落ちたままでも困るので、何か考えなくては…。
トイレの改良
そこで出番なのが、とーちゃんです。
私は不器用なので、インスタを見ながら見守ります(笑)

とふぃ
グルーガンと接着芯を用意してよね

とふぃ
2箇所、厚めに盛るんだってよ
網を外し、4箇所ある網乗せの前後2箇所に、グルーガンで厚めに。
網は接着芯が固まってから乗せてくださいね。そうじゃないと、網がくっ付いてしまいますから。
この接着芯がクッションになり、網外れと音の問題がなくなりました。
トイレも完璧!ぼくも完璧!!
乗り降りするたびに、カタンカタンと鳴っていた音もなくなり、網の落ちたトイレに入り、足裏に湿ったパルプ材が着くこともなくなったし。
グルーガン接着芯が、良い仕事をしてくれたんじゃないかな。
(良い仕事をしたのはとーちゃんかもね。)
洗っても取れませんし、劣化して硬くなったらまた付け直して貰えば良いもんね^^
えっ?たまには自分でやれよって???
やってもいいけど、網を接着しちゃう可能性もあったりして~(;^_^A
コメント
私も不器用だから、こういう事は出来なんですよね~(>_<)
頼りになるパパさんがいて、良かったですね(^_-)
グルーガンなんて使った事はもちろん、何に使うのかさえよく分かってないんですが、なんか便利そうですね。
色んなものを使いこなせると、もっとうさぎさんの生活を快適なものに出来そうで、私も何か自分でやれることを考えてみようかなって思いました(*^。^*)
いつも作業を見ているだけで(;^_^A
私がやったら、多分、網とトイレを一体化させてしまうでしょう。
もふもふさんと同じ様に、やれることを考えて、やってみたこともあるのですが…
使い物になりませんわ(涙)
こんなに不器用なんですよ~。