記事内に広告が含まれている場合があります。

うさぎのおっさんず ちょこっぺ参上

3
スポンサーリンク


お久しぶりなうさぎです。
『初めまして!』の方もいっらしゃるかな?
おっさんずのちっこい方担当、ちょこっぺ(ちょこ)です。
(現在は、お月様在住です。)

スポンサーリンク

誕生日

2月22日、巷では『猫の日』ですが、ちょこっぺの誕生日なのです。
(我が家で日にちまで分かっているのは、ちょこっぺとふーだけ。)
今日は、ぷーすけも一緒に帰ってきているかな。
それとも、月組みんなにお祝いをしてもらっているかな。
そっちの方が楽しそうだね^^

病気の晩年

もともと持病があり、引き取って来たちょこっぺ。
最初は長生き出来ないかもと言われていたけど、6歳10ヶ月と長生きしました。

晩年は、下半身麻痺による歩行困難、自力排尿ができなくなる等と大変でしたがね、その分触れ合う時間も沢山出来たりして。
勉強もいっぱいさせて貰いました。
詳しいことは、
http://www.yanchakozo.com/archives/category/disease-of-rabbits
にありますので、興味のある方は、ちょこっぺの記事を見てくださいね。

でも食欲旺盛

そんなちょこっぺでしたが、食欲だけは食べれなくなる最後までありました。
硬い牧草が大好きで、良い音をさせて食べていましたよ。

全く動けなくなくなったのは、旅立つ10日程前です。
それまでは、不自由な足を引き摺り、手で必死に歩いてました。
ケージ内の移動は出来ていたんだけどね…。

寝る方は反対側だから、「よいしょよいしょ!」と移動して、牧草を食べていました。
足が踏ん張れないから、カゴに寄り掛かって食事中。なかなか賢いでしょ^^

お尻洗い

盲腸便も食べれませんし、チッコも寝たまましちゃうので、お尻は汚れてしまっていました。

なので、お尻洗いが日課となっていました。(2日に1回の時もあったけど)
洗ってドライヤーで乾かして…
時には、こんな所に放置(笑)

ストーブ前で、乾かし足りないお尻を乾かしていたりして。
自力排尿が困難になり、圧迫排尿になった後の方がお尻は綺麗だったよね。

あらら、大事な記念日が、闘病生活記録になってしまったわ。
今日は、否、毎日楽しく過ごしてくれている思います。
まぁ、たまには遊びに来て、ちょっと強めの鼻ツンをして合図をしてね。
いっぱい撫でてあげるからさ^^
 
 
 
 

3月3日はうさぎの日たるち

コメント

  1. りおん より:

    ちょこちゃん、ご帰宅中ですね^^
    たくさんなでなでしていただいたかな?
    ママさんのあとをずっと追いかけているのかな?
    せっかくだから、ごゆっくりしていらしてね!
    あ!気が向いたら、うちにも遊びにいらしてね~!
    変なうさぎがいっぱいいるけど~^^;

    • やんママ より:

      有り難うございます。
      帰宅して、いっぱい食べて、弟たちとも遊んでいったようですよ。
      そちらにお邪魔したかしら?
      失礼などなかったかしらね?
      ●は、いっぱいばら撒いて行ったと思うけど(笑)

  2. len-haha より:

    何だか懐かしいです
    闘病中は大変だけど 思い出もたくさん増えて
    少しでも負担が掛からないようにと 色んなものを探して試したり

    いつも細かい部分まで どの仔の分もブログを書いているから
    後で 見直した時に よかった~って思えますね
    ちょこちゃん、2月22日ってうさぎの耳が指でピースがいっぱい出来る日に誕生日だったんですね~

    私、Rinは さっぱり書いてないので 後悔するだろうな~
    結構 LENのブログを読んで こんなこともあったんだな~と思い返します