記事内に広告が含まれている場合があります。

背を向けるうさぎ

1
スポンサーリンク


豆撒いたか~?ぼくは、いっぱい撒いたぞ!
年中豆撒き状態と言っても過言ではありません。(うさ飼いあるある)

スポンサーリンク

人の気配に反応するうさぎ

良く寝ている時を除くと、大抵人の気配に反応する我が家のうさぎたち。
その時の要求の程度によって、人の気を引く手段は変わります。

こちらの様子を窺っている時は、音を立てずジッと見しています。
たるちが気が付きましたが、こちらの動きを見ていて自分は動き出しません。

私の動きに合わせて、顔だけが動いています。
出して欲しい時とかは、全身を使って猛アピールをします。
ケージを咥えてガタガタしたり、扉をホリホリしてみたり、そりゃもう大騒ぎ。
3人同時となると、かなり…です( ̄▽ ̄;)

静かにアピール

今日のたるちは、ジッとして静かにアピールちゅうなのです。

これはたるちに限らず、とふぃもふーも、ぷーすけもちょこっぺも。
『お鼻ずぼっをして待つ』のも、人間を呼んでいるのです。
何が用かは、ナデコしたりして接しないと分かりませんがね。

このたるちは、単におやつ待ち。
何も持っていないと分かると、うさぎは早いですよ~。
クルッと背を向け…


「何も持たない者には用は無い。さっさと立ち去るがよい。」
そう言いながら背を向けるのであった…(´;ω;`)

腰痛のその後

2日前にまたまた腰がやられ、その日のうちに病院へ行ってきました。
痛みはなかなか取れずだったのですが、ツボ押しで大分楽になりました。
ぎっくり腰なんですが、大体は大腰筋のこむら返りが原因なんだそうです。
(違う場合もありますが。)
今までの疲労が溜まった筋肉に負荷が掛かりギクッと…これは痛い!!
脹脛が攣ることってありますよね。それが大腰筋で起きていると思えば良いんだそうです。

揉み解してもそう簡単には解れない。
そこで、腰痛に効くツボを検索してツボ押しをしてみました。
ふくらはぎにあるツボ、『合陽・承筋・承山』を押すというもの。

これで大分楽になりました。
まだ痛みはありますが、耐えられそうです。
この腰痛、自然に痛みが取れるまで我慢しかないんですよねぇ。

コメント

  1. りおん より:

    年中豆まき、確かに~^^
    黒豆ですけれどね~♪

    鼻ずぼ、うちの子たちは
    たまにしかやらないなあ・・・
    ケージの網の形状のせいかな?
    かわいいのにね~^^

    腰痛、痛いのに我慢するだけ
    というのもつらいですね。
    温めるといいというけど・・・
    早くよくなりますように~!!