記事内に広告が含まれている場合があります。

うさぎと大根 1本良いんですか?

2
スポンサーリンク


ケージの扉を開けると、「待ってました!」とばかりに跳び出すうさぎ。
ピョン~ンと一っ跳び!

スポンサーリンク

部屋んぽ中の大発見!

取り敢えず、いつも通りに走り回るうさぎ。
隅から隅まで行きますから、続いているキッチンへも。
そこで、大きな落とし物を発見しました。

うさぎと大根

買ってきて、「あとで片付けよう」と思い忘れていた大根です。

大きな大根です。(今日は、お安く1本105円でした!)
おっと、その後ろの長ネギは危険です。直ぐに撤去しましたよ~!。

ネギ類の危険性

うさぎに限らず、他の動物にも言えることです。
ネギ属に含まれるアリルプロピルジスルファイド等が、ヘモグロビンを酸化させ溶血性貧血を起こすとされています。
症状としては、下痢や嘔吐、血色素尿(紅茶の様な色の尿)の排泄、黄疸、歯茎が白くなる等があります。
過熱しても毒性は消えないので、人間の食べこぼし等も気を付けましょう。
お味噌汁、ハンバーグ、兎に角ネギ類を使った料理の時は特にです。

大根葉

大きな大根ですが、うさぎが用があるのは葉っぱの部分のみです。
なので場所を移動して葉っぱを食べ始めました。

小さな葉っぱだけを起用に食べていきます。
茎?茎はね、食べないのよねぇ、たるちは。
まぁ、本来食べなくても良いものだから、そのくらいが丁度良いかな。

あまり好物ではない?

たるちは、食べますがそんなに好きじゃないようですね。
少量を食べただけで、大根は放置でした。(当たり前だ!!早くしまえ~!!)

大根は、葉っぱを少量が良いかと思います。
大根本体は、水分も多いのでお腹を壊す可能性もありますからね。
我が家は、葉っぱしかあげたことがありません。

うさぎと水

今時の飼いうさぎは、水分は水を飲むことでしっかり取れているので、野菜からの過多の水分は必要ありません。
昔のいわれで、「うさぎは水を飲まない」というのを聞いたことがあると思います。
それは、野菜から十分に水分が取れていたんでしょうね。
今の様に牧草を与えるなんてことはなかったのでしょうから。

うちのじーさま(私の父)も申してました。
「キャベツでもくれときゃ良いんだ。昔は畑の…云々(以下省略)」って。
今は主食が牧草ですから、水は飲まなきゃダメですね。
歯や胃腸のことを考え、牧草と水は必須です。
本来、牧草と水だけだって良いのですから。

コメント

  1. りおん より:

    あらまあ!大きな落とし物!!^^
    大根の葉っぱ、うちの子たちも
    ちいさめのやわらかいものしか食べないですね~。
    で、特に好きというわけでもなさそうです。
    たるとちゃん、かわいく食べていますね~^^
    お手々がすべっちゃうのかな?
    こうして見ると、意外と長いのね@@

    そうそう!昔は牧草なんてあげていなかったですよね!
    キャベツや白菜の外葉や、その辺で採って来る草でした^^
    で、うさぎといえば、白うさぎでお目々が赤かった^^

    • やんママ より:

      やっぱりそうですか?
      小さな葉っぱだけ食べてあとは知らん顔なんですよねぇ。
      床は滑ってますね( ̄▽ ̄;)
      そうそう、伸ばすと意外と長いんですよ(笑)