たると!
たるち!!
たーさん!!
色んな呼び方があるけど、本名は、Tart Tatin(タルト タタン)
うさぎの名前
初代うさぎに命名するときに、当時まだ可愛い子供だった小僧(現在23歳)が、色的に『ぷりん』と命名しました。
このときから、人間の名字を付けても良かったんですが、ファーストネームとラストネームみたいな感じで…。
ぷりんは、プリン ア ラ モード(pudding à la mode)
名前はフランス語ですが、デザートの出来たのは日本だそうですね。
ちょこは、チョコレート ファウンテン(Chocolate fountain)
発祥国は、アメリカらしいです。
とふぃは、トフィ(toffee)
とふぃは、下がありません!!(トフィはトフィなのです!!)発祥国は、イギリスやアメリカらしい。
ふらっぷは、フラップジャック(Flapjack)
ふーすけも、下がないかもねぇ。フラップで切ってみたものの…。イギリスのお菓子です。
スィーツで命名するのもなかなか難しく、もしかしたら、和菓子も出て来る日があるかも。
タルトタタンを作ってみた
そんなうさぎの命名時を思い出していたら、タイミング良く?りんごを頂きまして。
紅玉ではないけど、ちょっと酸味の強いりんごでした。(種類は不明)
そこで、たるちの名前にちなんで、タルトタタンなんぞを作ってみました。
レシピは、グレーテルのかまどを参考にして。
タタン姉妹のタルトタタン
えっ?姉妹ですって?
命名するときに、そこまでは調べてはなかった(;^_^A
ま、うさぎの名前は、そこまで追求しないでしょ。
タルト生地は、レシピ通りで作りました。
(フードプロセッサーが無いので、指先でポロポロになるまでバターと小麦を混ぜ、それから卵と水を加え、一纏めにしました。)
頂いたりんごが3個だったので、レシピの1/3量で。
なので、出来上がりは、薄っぺらいタルトタタンになってしまいました。
カットしてみると、増々薄さが際立ちます(笑)
タルトタタンは、カットしたりんごを、バターと砂糖でカラメル色になるまで炒めて型に敷き詰め、生地を乗せる前に更にオーブンで焼きます。
出来上がるまで少々手間が掛かりますが、ただ煮ただけのりんごとは違って、味に深みが出てとても美味しいです。
りんごより…
当の本人(兎)は、りんごと聞いて、
りんごも好きだったよね。
りんごジュースを作るのも得意だったし。
でも、それよりもっと好きなものがあるって?
それは、禁断の…
バナナですか!
もう、バナナボートでも、まる〇とバナナでも、改名しましょうかね(笑)