ろわの部屋んぽ時、まだ床を征服しきれていないため、サークルで囲うことも無く遊んでいます。
勿論、目は離せませんがね。いつ征服してしまうか分かりませんから。
ケージから出たのは良いけれど…
いつもの様子と違うので、少し戸惑っている感じです。
サークルは何のため?
ケージを囲う様に置かれたサークル。
実はこれ、のえるの接近&牧草はむはむ防止のために置かれたものです。
いつもは、ケージから飛び出して部屋んぽ開始なのに、今日は何処へも行けないよね。
跳び越えることも無く、ひたすら嗅いだり匂いを付けたり、ウロウロ~、ウロウロ~。
領土狭まる!!
うさぎにしてみたら一大事でしょうか。
テリトリーにはうるさいうさぎですから、このままじゃ納得できないはずです。
これさえ無ければこたつ区域に突入できるのに。邪魔だよねぇ。
のえるをケージに入れただけで、サークルを片付けるのを忘れていましたわ。
退けて欲しいと訴えるうさぎ。
これを退かして、広くして遊びましょう。
このサークル、齧った跡が沢山あるでしょ。
これは、今いるうさぎ達の仕業ではなく、初代ぷーすけとちょこっぺ、『おっさんず』の仕業です。
懐かしいなぁ。
悲しい別れ
眠る様に旅立った小さなロボロフスキーハムスター。
お顔が白いホワイトフェイスの男の子、アッシュ。
2歳8ヶ月半で友達の待つお月様へ旅立ちました。
回し車が下手くそでね、自分で止まれなくてグルングルンと放り出されてしまって(笑)
こんな下手くそなハムスターが居るのかと、変に感心したりして。
寿命が2~3年と言われているので、寿命だったのだと思います。
ここ2~3日、回し車もあまり乗らないし、ちょっと調子悪そうでした。
茹でた野菜や、ゼリーをつまんで口元に持って行けば食べるといった感じでした。
可愛い姿を沢山見せてくれてありがとう。
アッシュ、安らかにね。。。