黒うさぎ・ロワ、お迎えして2週間が経とうとしています。
食欲も●も問題無し。トイレ(チッコ)も完璧に近いです。(現段階では)
ケージの奥にいると、どこに居るのか分からないのが黒うさぎです。
前に出て来た時がシャッターチャンス!!
牧草は食べ慣れたオーツじゃないけど
ショップでは、他の仔ウサギと同じオーツヘイが入っていました。
家で二羽が食べている牧草を嫌がったら困るし、同じものを購入しようか…等、売り場で考える私。
オーツだと繊維質が高く良いんだけど、嗜好性も高いので、これしか食べなくなる可能性もあるわけで…
穂先は取り除かないと、腸内で異常発酵を起こすことが有るらしい…
それに月齢8ヶ月ともなれば、もう大人と同じ牧草でも大丈夫。
お迎え当時3ヵ月くらいだったうさたちは、ソフトチモシーと一番刈りと混ぜて与えてましたが、一番刈りを好んで食べていました。
そんなこともあったので、オーツとは味も香りも違うだろうけど、‶大丈夫でしょう″と勝手に判断し、お迎え当日から、「とふぃとふーすけと同じ牧草を食べれるよね?」と、がっつりケージに投入する母でした。
もしかしてペレットも?
勿論、ペレットも家で与えているものを、量はふーすけよりちょっと少な目で。
(なんと、ロワちん、ふーすけより小さいのですよ!!)
ま、ペレットに関しては、食べなくても大丈夫なのでそんなに心配はしていませんでしたけどね。
牧草もペレットも、躊躇せず食べ始めたので良かったです。
ペレットを与えると、食べることだけに集中する二羽と違って、まだ周囲の動きが気になって食べることに集中できません。
ちょっと人が動くと、同じ方向に動いて落ち着きません。
なので、 写真も一枚目の様に、横からそっと撮るしかないのです。
焦らず時間をかけて
ショップに居た期間が長いので、人馴れはしているようです。
かまってちゃんで、「撫でれ!!」要求はしてきます。
だからと言って、全く警戒心が無いわけではないのです。
散らかった牧草を纏めようとケージに手を入れると、噛み付いてきます( ノД`)
トイレを掃除しようと外すと、ガブッと来ます。
トイレを戻そうとすると、トイレに向かって牙を剥いています(正確には前歯ですね)。
『ケージ内=テリトリー』なので、まだ心を許してない私の手は、テリトリーを荒らす敵なのです。
まだ二週間だものね。
これからじっくり時間を掛けて、信頼関係を築いていきたいと思います。