記事内に広告が含まれている場合があります。

うさぎの上下関係 兄貴ってばぁ

2
スポンサーリンク


ケージを開けたら、突然起立をして見上げるうさぎ。
出る気満々で、勢い余って上へ行っちゃった?
跳び出すよりは良いけどね。

スポンサーリンク

うさぎの上下関係

我が家では、お迎えした順番に順位付けをしています。
おっさんずが旅立った今は、1番がたるち、2番がとふぃ、3番がふーとなります。
たるちが1番だということは、2人も認めていると思います。
何故なら、たるちには、噛み付こうとしないのです。
実際、一緒にしたこがないので確かかどうかは分かりませんがね。
(あくまでも、『多分』ですよ~!)

接し方の違い

たるちのケージは、カーペットとの距離が無いので直ぐ近くまで寄ります。
っとその前に…

物凄い勢いでばら撒いてありますね。
♂うさぎとして一人前になった証でもあります。
うさぎは、テリトリー意識の高い動物ですので、この様にう●こをばら撒いてテリトリー主張をするのです。
「おーまいがー!!汚いでしょ!!ダメでしょ!!」なんて怒らないでくださいね。やって当たり前のことですから。
多頭飼いになればなるほど、この行為は盛んに行われると思います。

たるちに対するふーの接し方は、とふぃに対するものと違います。
ケージを覗き込んでいますが、噛もうとはしません。

たるちが相手にしてないから、お互いぶつかることもないのかも知れません。
いつの間にか、たるちがぷーすけの様な存在に変わりつつありますね。
どーんと構えて、弟たち2人を従えてる様な…

それでもまだ2歳8ヵ月ですから、血の気も多いですからねぇ…
過信はいけません。

相手にされないけど頑張る

全く反応がないたるちですが、ふーは頑張ります。
もしかしたら、掘ったら近づけるかも…

頑張って掘ってみても、頑張って匂いを付けてみても無反応だし、近づけないし…
もしこれが、とふぃのケージだったら…
即反応して、噛み付き合いの流血事件になっていることでしょう。
幸い、とふぃのケージ前には行けませんので良いのですが、とふぃの部屋んぽ時には、安全のため、ふーのケージは覆っておかなければなりません。
下2人は、天敵同士みたい…

こうして必死に掘っても、滑ってちょっと横に移動するだけ。
最後までたるちは起き上がることなく、見守っていたのでした(笑)
相手にされず、ちょっと寂しかったな。
 
 
 
 
 

コメント

  1. ゆうきくんの同居人 より:

    ちらっと視野には入れて気にしているたるち先輩かっこいい!
    とふぃちゃんとはお互いに「ぼくの方がかわいいでちゅ!」って揉めているのかも?笑

  2. ●をばら撒くのには理由があったんですね~
    多頭飼いの経験がないから、知らなかったです。

    ふーちゃんもいっちょ前にテリトリーを主張してるのね^m^

    それに対してドーンと構えてるたるちちゃん、いい兄貴分に育ったね(*^。^*)