記事内に広告が含まれている場合があります。

うさぎは、本来抱っこが嫌いです

0
スポンサーリンク

うさぎの個体差・種類等によっては、嫌がることなく大人しく抱っこをされているうさぎもいます。
が、本来抱っこは嫌いです。
自然界では捕食される側であって、『抱っこ=捕まる=食べられる』と本能的に危険を感じて嫌がり逃げるのでしょう。
自分から人間に乗るのは大丈夫です。人間が持ち上げて抱っこするのはダメなのです。
お世話をするに当たっては、抱っこが出来れば楽なこともありますしね。
我が家一の大騒ぎうさぎ、ふーすけは…

スポンサーリンク

抱っこから逃げる

爪切りを用意し(隠してはいるけど)、ケージ前に座り扉を開けると、もう察してケージの奥へと移動してしまいます。
トイレに座っていれば誰も手が出せないと、うさぎは皆思うのでしょうか。
我が家のうさぎたち、逃げ込む先はトイレの上です。

座って微動だにしない時と、この様に背を向け直立不動?状態の時とが有ります。
(写真は全て使い回しです)
これ以上奥へは行けないのに、何とか少しでも奥へ行こうと頑張るうさぎ。

奥へと行き詰ると、今度は上へと…

上も無理だと分かると、このままここで私が居なくなるのを待つのです。
しかし、私もやらなきゃならないことがあるのでね、そう簡単には退きません。

うさぎを捕獲

上(背中側)から掴むようにしてはダメです。
上から掴むということは、『咥えられた・足で掴まれた』と思われてしまいます。
それこそ、「ぼく、このまま食われちゃう!!」と、益々大騒ぎになるでしょう。
少しでも安心させるため、話しかけながら、片手を脇の下に入れそっと持ち上げ、もう片方の手でお尻を支えます。
そのまま引き寄せ、自分のお腹にフィットさせて抱えてしまいます。
(写真が有れば良いんですけど、大体一人の時が多いので…)
まぁ、これは私の方法なので、安全な抱っこの仕方を獣医さん等で聞いてくださいね。

爪切りの為、仰向けになってもらいました。
はいはい、身体の為にも手短に済ませますよ。
だから、ふーすけも大人しくしててね。

不安があれば抱っこはせずに。うさぎに何かあってからでは大変ですので。
嫌がるのを無理強いするのも危険です。
やはり、一度獣医さんやその道のプロの方に教えていただいた方が宜しいかと思います。