うさぎを呼んでみたけど、気が乗らない時は反応が無いです。
何か貰えると思うと、直ぐに跳んできますけどね。
この辺が、やはりうさぎらしいところでしょう。
うさぎに見えないけど、やることはうさぎ
部屋んぽだと分かると、“ピョン”とケージから私の膝上に跳び乗りました。
着地が軽いですね~。とふぃだと『ドスン』くらいに感じますから。
1000gの差は大きいです。
膝から下りてから先ずすることは、匂い付けです。
下りたと思ったらクルッと向きを変え、膝小僧にスリスリ~。
♂が3羽だと、取り合いが凄いです。みんなでここに匂い付けをしていきますから。
足を延ばして座っていると、爪先だったりすることもあります。
毛がモフモフし過ぎて、こんな近くからだと、何の動物なのか…。
やることはうさぎなんですがね、如何せんパッと見が…(;^_^A
匂い付けが仕事です
部屋んぽだと他にもやることがあるでしょ?
そう思っていても、彼はスリスリ~することに夢中です。
段々と下へ移動しながらまんべんなく匂いを付けていきます。
そんなに熱心なのは、ふーすけくらいだよ。
末っ子の甘えん坊かな。
全体が写ると、うさぎらしく見えるね。
うさぎらしく見えなくても、しっかりうさぎの仕事はしているもんね。
ばら撒きながらの匂い付け(笑)
忘れることなく、全身くまなく
気が済んだのか、いつもの遊び場所(テーブル下)へ移動しました。
毛布をホリホリして、気持ちの嬉しジャンプを披露して。
あら、背を向けて休憩中?
いやいや、そうではなく、何か忘れているようないないような…
次の瞬間、クルッと向きを変え、
「お腹を忘れてました!」と戻って来て、匂い付けを始めたのでした。
抱っこをすれば、必ずお腹の上だものね。
さっきは、膝から下へ行ってしまったから、やり忘れないように、確認しながら(嗅ぎながら)の作業です。
見た目は未確認生物で、うさぎらしいことをしていてもうさぎに見えなくて、時々しかうさぎ見えないうさぎ。
でもやっぱり、可愛いうさぎです(当たり前!)
抜歯しました
とは言っても、うさぎのことではありません。
私が抜歯をされて来ました。
歯周病も気になるし、歯垢除去もしてもらいたかったので歯医者に行って来ました。
そこで発覚したことが…
親不知
20年以上前、下2本の親不知を抜きました。この時に、「4本全部生えているって珍しい!」と言われていたので、残りが上2本あるのは承知してました。
残りの2本のうち右上の親不知が成長してまして(伸びていた!)、しかも虫歯になっていると!!
そこで先生、「右奥の痛み、これも原因だから抜きましょう」と。
まさか抜歯するなんて思っていなかったから、心の準備とか、アレとかコレとか…
でも「はい、抜いてください」と即答していた私です。
勢いでお願いしちゃった感じですよ(笑)
上の歯は、抜いてもそんなに痛みはないそうなんですが…
麻酔が切れても、ちょっと違和感があったくらいで、殆ど痛みはありません。
下に本を抜いたときは、切開して抜いたから、数日間痛くて痛くて…
だから今回も痛いんだろうなぁと思っていたので、ちょっと拍子抜けです。
次の予約らから、歯垢除去をしてもらいます。
何か切欠がないと歯医者って行かないんですよ。
年齢的に見ても、定期的に行かなきゃダメですね。(反省)