久しぶりにちょこっぺの登場です。
足、気が付かれました?ちょっと気持ち悪いでしょ。
こうなってしまったのには原因があります。こうさせてしまった飼い主の責任も大ですがね。
うさぎの足ハゲの原因と対策
前庭障害の為と推測される足の麻痺、先ず右足から症状が出始めました。
右足は横へと投げ出された格好となり、まだ大丈夫だった左足は、常にお尻の下に入り込む様に。
右足が踏ん張れないので、下になった左足を出せないのです。
その体勢のままの排尿が一番の原因と思われます。
尿がかかり、常に湿った状態だったのでしょう。その為、見事に皮膚が露出してしまいました。
今後足が良くなることは望めません。ということは、排尿もこのまま…
その頃だったかな?(5年前の話で記憶が…)
当時、寝たきりうさぎさんのお世話をしていた三太くんママさんから、マイクロファイバーのマットを教えて頂きました。
これなら尿焼けも、頑張るお手手の爪の付け根の負担も軽減されるかな。
マイクロファイバーマット
我が家で使用しているものは、ホームセンターのPB商品のもの。
1枚500~600円程度でしょうか。これを数枚用意します。
日に数回交換をするので、洗い替えが必要です。
座り方を覚え、安定してきた頃でしょうか。
投げ出された右足の下に、毛の生えた左足がちょっと見えています。
素早く水分を吸収し、ビショビショにならずに交換して…
洗濯は多少大変ですが、うさぎの為を思ったら、なんてこたぁありませんね。
このマットのおかげで、毛も生え揃い、居心地も最高なものになったと信じています。(うさぎは、どう思っているかは不明ですが)
良し悪し
マットを敷くことも含め、うさぎにとって良いものかどうかは分かりません。
確かに布類を齧るのは大好きですよね。我が家にも、穴開け大王がいましたから。
ただ、ちょこっぺの様に病気等で不自由を強いられているうさぎには、なくてはならないものだと思いました。
下半身が段々と利かなくなって、お座りも大変な様でした。
この頃役立ったのが、100均のネックピローです。
身体が左右に倒れなくて、この場所が大好きでしたよ。
動こうとして、横に飛ぶように倒れることもあったので、フリースを撒いたものを置き、ガードに。
ちょこっぺがマットを敷くようになった時は、元気ですが既に足は不自由でしたので、自分でも分かっていたのかな?決して齧ることはなく、快適に生活をしていたと思います。
勿論、齧っていないかのチェックはしていましたけどね。
布類なんかダメだ!と頭ごなしに決めつけ批判するのでなくて、何故この様な仕様にしているのかを知り、ご理解を頂けたらと思います。
寝たきりになってしまったちょこっぺですが、晩年もこのケージ、このマット、この巻き巻きフリースに囲まれて過ごしていました。
3月3日はうさぎの日
※現在商品も変わってしまったようです。
コメント
こんにちわ~、久しぶりにお邪魔しました
何と、ちょこちゃん登場~!嬉しいですね
こんな風に 看病しましたって写真で紹介してくれると有難いね
私も同じような悩みの人が どんなことしてるのか教えてほしかったから。
もうすぐ春ですね~
やんママさん、つくしは生えたかな?!
お久しぶりです!お元気ですか?
久しぶりに登場させてみました。
マット類で悩まれている方を拝見したりしましたので、少しでも参考になればと思って。
まぁ、行き当たりばったりも多かったですが、私も他の方のを参考にしたことも多くありましたしね。
つくしはまだかな^^
今日は積雪5センチほどでした。あっという間に溶けちゃいましたけどね。
今年最後の雪かな。(そうであって欲しい!)